<経営理念>

都市施設を存続可能な状態に再生することで、持続可能な社会の実現に貢献します

<経営方針>

1.都市施設の中核をなす、ホテルの再生・開発を実現。

2.建物と設備の施工、改修、点検、補修、すべてのコスト管理に独自の手法を採り入れ、持続可能な資産を

 提供する。

3.地域金融機関が抱える、担保不動産劣化リスクに対し、有効なソリューションを提供する。

<コンピテンシー>

1.イノベーションの創出と具現化の連続。

2.自らがサスティナブルな経営を実践。

<わが社の強み>

地方再生

 一般に不動産投資の関心が大都市圏に比べ低いと言われる地方都市の不動産開発に積極的に取り組んで

 きました。

収益管理方法

 1.建物の新築、改修、維持管理等すべてのコスト管理に徹底的に切り込むことで、低コストでの資産取得を

   実現させます。

       L C M (ライフ・サイクル・マネージメント)の実践

 2.徹底したマーケットリサーチで精度の高い収益を実現します。

 3.収支管理から税務に至るまで、徹底的に予測します。

不動産・建築・金融・運営の統合

 1.四つの専門領域を自らカバーし、ノウハウをインソース。

 2.各専門領域で外部企業とのパートナーシップを確立。

 3.重要分野の整合性を高め、事業の一貫性を実現。


<当社の特徴>

1.100年を基本単位とする長期的な生存計画の立案

  コンクリートや鉄筋・鉄骨できた建物躯体は、適切なメンテナンスを通じて100年の寿命を保てる可能性が

  あります。

  建物という資産の価値を最大にするためには、基本的に建物の物理的な寿命を全うする計画が検証される

  必要があると考えています。

  最長寿計画を持ちつつ適切な事業判断を下せる体制を構築したいと考えています。


2.建物の長期的な生存を可能にする知識・ノウハウの統合

  長期的な市場調査、資金返済期間のキャッシュフローベースの生存競争力調査、その後の改修資金の調達、

  長期的な建物維持コストの低減計画とそのための初期修繕計画など建物の長寿命化を実現するために必要

  とされる知識・ノウハウは多様です。

  建築・設備の工事に伴う知識、市場調査などマーケティングの知識、運営のリスク管理を行うマネージメントの

  知識、キャッシュフローを最効率化する税務会計の知識などを統合し、最適計画の立案と計画の実施を行い

  ます。


3.不可能と思われることにも挑戦すること


  建物の持つポテンシャルは、表面的なアプローチでは見つけることができないことがあります。


  最初は明確な言葉にならないけれども、何か可能性を感じる建物には、強い意志を持って調査し、あきら


  めず可能性を探ってゆきます。


  対象となる顧客を変更したり、潜在的なニーズに着目し今までにない装備やサービスを創造するなど一般的


  には不可能とされている状態に突破口を作り出します。